2009年12月30日水曜日

年末ですねー

今年も今日いれたらあと2日となりました。mon bebeは今月は新しいお教室に通い始めたため病気がちでしたが、反対に免疫力があがったということで。
ここ最近は「カーズ」(車の映画)が大好きで、毎日朝から晩まで「カーズ」漬けの毎日です。セリフなどもおぼえて、キャラクターも覚えてとものすごい集中力です。必然的に私も一緒にみるのですが、本当にいい話だなーって思うし、レーシングカーの走る時のかっこよさとか景色のきれいさとか、こころ温まるなかまたちにもううっとりしてしまいます。車好きのmon mariも「ほんとうにすきなんだねー」とにこにこ顔。でも自分のみたいテレビはみられないので、読書したりPSPであそんでたり。
今日は、ケーキを食べるというときにこの前ならった、お茶入れとお盛り付けの復讐をしてみました!お盆はなかったからおひつのふたで代用。なかなか上手にできたので、体得するには訓練のみですなーとおもいました。
また来年も充実した日々になるようにがんばろーとおもいました。
昨日は、台所・お風呂・洗面所の掃除をしたから少し年末気分だったし。今朝は鏡もちをかざったし。すごーい大掃除はしてないけど、まあ体調をみながら無理せずが一番かなっておもって。

2009年12月17日木曜日

リトミック

今日は先週お休みしたので久々且つ年内最後のリトミック。今日はお名前よばれたらお返事できるかなーと思ったけどまた次回にくりこしー。でも今日は、ひたすらほめるということをつづけたら本人も楽しくなってきたらしく、マラカスや、たいこをリズムよくたたいたり、楽器をとりにいくにも一回目はいつも通り、一番側にいながらなかなかとらず、「カウベル」をとり、二回目はすごい速さで、「トライアングル」をさーっととってもどってきました。これにはびっくり。最後に先生にもさようならを体でしめし。少し先生とお話するけどちょっとはずかしそう。で、お迎えにきてくれたじぃじをみつけたら、どこからでるのーというくらい大きな声で「じぃじー」と道路でさけんでました。まーこんなものだろー。にしても今日は加湿器が調子が良くない。なんなんだこれは!!!

2009年12月14日月曜日

スイミング

1wほどまえのインフルエンザ疑いの症状から一週間たったもののまだ鼻ズルズルとたんのからんだ咳がまだでるmon bebe。なので今日はプールの日だったのだけど、今週に新型インフルエンザワクチン二回目接種があるため、大事をとってお休み。が、お休みを決めた後に、「あっ!来週は別のお教室でのクリスマス会があるんだったー!つまりは本年度最後のチャンスだったかも」ということが発覚・・・あとのまつりだけど、来年からがんばろーというかんじ。でも一緒にプールにはいれるのは、あと半年・・・これからは風邪ひかないようにきをつけてがんばんなきゃとおもったしだい。ママからも、「やすみぐせがついちゃうよ」といわれたし・・・。

2009年12月9日水曜日

幼児教室

前後しましたが、12月から幼児教室に通いはじめました。最初から4時間くらいあずけることにしたので、ドキドキでしたが、無事にお弁当も自分で食べられたり、みんなと一緒にそれなりにたのしめていたようなのでよかったーと思いました。でもおうちに帰る車のなかでばたんきゅーで、その日の夕方は結構イヤイヤクンだったのですが、機嫌がなおり、お夕飯のときには、mon mariがかってきてくれたおせんべいのおおきなアルミ缶を机代わりにして、一人でパクパクピザやポテトをたべていました。「自分で!」とかいうようになって、一日にして、おぼえてくるこどもの適応能力のすごさをかんじました。私もほしー。
話かわり、お教室にいらしてるママたちのきれーなこと!!私もみならわなくてはとおもいました。あと、ひとつ上の年次の子のママの出身校と私の出身校が姉妹校で、なんとそのお嬢ちゃまは私の後輩になられるということでちょっと話がもりあがりました!

話題のインフルエンザ

度々の更新です。なんとうちのmon bebeも新型インフルエンザ疑いで現在療養中です。この前の金曜日(12月4日)にはじめてのお教室で10h-14h頃までプリスクールと体操などをした翌日に熱発!!!昨年頭にかかったインフルエンザ以来の高熱でびっくり。土曜日の明け方にめずらしくぐずぐずして夜中おきたりしているからあれ?ちょっと熱っぽいかな?初めてのお教室で緊張してつかれちゃったのかなとか思い、土曜日の朝になり、あさごはんを普通にたべてから眠いといいだしたのでお昼寝。寝ているときにおでこと背中は熱いのだけど、足先は冷たいから、変な熱の出方だなーって思って検温したら13h頃に38.5度!ちょうどママがきてくれてたのでひぇーどうしようといったら、とりあえず病院ねということだったのですが、今日は土曜日、かかりつけの病院は休みだし、近所のところもなんと13hまで!!!あっちゃーとおもい、区役所に休日当番の医院を電話で問い合わせし、おしえてもらったM医院へ直行。14hにいって検温したら39.4度。即、別室隔離され、mon bebeもぐったり。ただ、ワクチンを一回うけてから3w弱たってるから少しは抗体ができてればいいなと思いながらインフルエンザ検査したら陰性。まだ12hたってないからウイルス数があがってないからでないのかもしれないけど、新型インフルエンザだとこわいからタミフルだしますといって5日分セットでもらいました。そしてそのまま実家にもどりタミフルを土曜日、日曜日と服用したのですが夜中に鼻づまりが苦しいのかなんども起きたり、寝言をいってなきだしたり。もしやこれがタミフルの副作用だったり??と心配しつつ、とりあえず翌日の月曜日にかかりつけに行こうということにしました。そして、月曜日に再度検査したところ、また陰性。おそらくタミフル服用しているからウイルス数が少なくなっているからだと思うといわれ、継続してタミフルをのみきり、かつ鼻づまり用のムコダイン・アスベリンなどのシロップをもらいというかんじです。ひとまず、火曜日位に解熱し現在は、鼻水、鼻つまり、咳というかんじ。
集団生活の感染力の強さを一日にして思い知った日でした。たぶん、解熱するとこどもは動き回るからこれで外に出しちゃうから、これだけ感染が広まっているんだと思います。タミフルも解熱後ものみきるようにいわれていてものまなかったりとか。解熱後もウイルスは体内にあって、低年齢児はその後上気道から7割くらいウイルスがでてくるといわれているんですよね。つまり咳などからですね。。。いずれにせよ早くなおるといいな。二回目ワクチンは、遅らせることができたので少しほっとしました。

2009年11月26日木曜日

幼児教室体験(体操)

先週末に以前からきになっていた幼児教室の体操レッスンにmon bebeをつれていきました!母子分離したことなかったのでどきどきでしたが、さらっと入室させたら意外と大丈夫で驚き。ひとつ上の学年の子供もいたようで、改めてみると小さくてびっくり。それよりもっとびっくりは、なんか跳び箱の列にならんでいるときに前の子供が何かを言ったらしいのか、じろじろmon bebeをみるのがきにくわなかったのかいきなり手をだしたではありませんか!!もちろんだされた子もやりかえし、すぐに先生がとめてくれたからよかったですけど、いままでは通っているお稽古のところでは石のようにだまっていて、むしろ手をだされたら泣いていたわが子が???とおもいましたけど、そのあとはことなきをえずほっとしました。まあそんなこともありましたけど、ここの体操は先生が公平でいいなーとおもいました。

新型インフルエンザワクチン

18日にやっとmon bebeの第一回目ワクチン接種しました。ママ友に教えてもらい最終的にはかかりつけ病院でうけれることになったのでほっとしました。ですが、当日はイモ洗い状態の人数でびっくり。しかも多少の風邪なら接種してしまおうというような方もいらして、これでは感染症対策がなってないのでは??とおもいました。
次回は12月上旬です。いずれにせよ、ワクチン接種は完ぺきではないのできをつけないと。

2009年11月7日土曜日

実家のトイレでも

そうそう。そういえば昨日から実家に泊まっている私とmon bebe。なんと、昨日の夜にmon bebeは実家のトイレでもう○ちができたのでした!!!実家の母はすごーいとほめてくれてご本人ご満悦でしたよ♪

ちょっと思ったこと

昨日(金曜日)の明け方からmon bebeのお鼻がぐずぐずしているなーって心配していたらやっぱり風邪をひいてしまったもよう。月曜日のプールが寒かったからかなー。で、昨日は近所のねずみめがね(開業医)のとこにくすりもらおうといったのだけど、新型インフルエンザ大流行の昨今、くるわくるわマスク姿や咳げほげほの幼稚園生、小学生(-_-;)こりゃー、待合室にいるだけど具合わるくなりそうだわー。と思い、「ちょっと様子みます」と出した診察券を返してもらい、今日(土曜日)の朝一でいこーっと思い、いったら、今朝は土曜日なのにこんでたんですよー。開業医は朝一は一番こむのかな。で、今日は小学生のマスクげほげほ兄弟
がいたんですよ。「もう勘弁してよ」ってかんじ。なのでmon bebeと一緒にきてもらった両親には外でまっててもらい、よばれたらきてもらうようにしたけど・・・。かなり狭い待合室で、げほげほされたら、みーんなうつっちゃうよ。クリニックも対策したほうがいいし、新型インフルエンザ疑いなら、時間指定してきてもらうとか隔離の部屋を提供する配慮がほんとほしいよ。それに、土曜日でぐったりしている状態なら昨日の金曜日時点で学校を休んでクリニックに来るべきではないの???ほんと、一人一人が他人にうつさないようにという配慮をしなくてはいけないよ!!

2009年11月3日火曜日

いよいよ再来週

中学からのお友達の結婚式がいよいよ再来週にせまりました。彼女から知らせを受けたのは5月頃だったかなー。本人から聞いた時はもううれしくってほんとよかったねよかったねって話していたのがついこの前のような感じがします。だってもう年の瀬でしょう。はやいですよねー。時がたつのって。日々の育児で手いっぱいの私はこどもが手をはなれた時のビジョンとか考えなくてはと思いつつ・・・。さて、彼女は老舗の御曹司とのご結婚ということもあり、かなり華やかにされる模様です。彼女も準備が忙しい模様で結婚式前までには会えそうにないのだけれども、当日彼女の華やかな花嫁さん姿をみられることがすごーい楽しみです♪私は出産前来ていたゲストドレスがどれも背中から上にファスナーがあがらなくなってしまったので、新調しましたがちょっと複雑(笑)いやー、産後って背中に肉がつくものなのですなー。

このところ

肩こりというか首こりというか、首を左右にひねると寝違えたときのような痛みが激しくはしるんですよねー。なんなんでしょう。行きつけの指圧の方によると、寝違えまでとはいわないもののなんらかの負荷がかかった結果こうなったのかもとか寝具が体にあってないのかもしれないよー。とかいわれたり。うーん。少し前までは毎日肩~腰までにかけてモーラステープをはらないと痛くて眠れない状態が続いていたり。育児をしていると必然的に前傾姿勢になるから背中や腰がはってきて首の痛みまで誘発するんでしょうか。ストレッチとかゆっくり湯船とかもしたいのですが、こどもと一緒だとなかなか自分のことまでゆっくり手が回らないんですよねー。

トイレで・・・

久々の更新です。新型インフルエンザが大流行している昨今何かとばたばたしていてゆっくりmon bebeの成長記録をつづれていませんでした。
さて、タイトルにもあるように10月29日夜になんと!トイレでう○ちができました!!2歳4か月頃から急に言葉が増えだして、会話になるようになってきたところ、「ママ、う○ち」という自己申告によりトイレへむかったところ、「できた!」ということになったのです。わが子ながらすごい進歩したなーって思ってこれこそ自分のことのようにうれしくなってしまいました。
トイレトレーニングをしなくてはとか、なかなか言葉がでないからどうしたものかな・・・でもそのうち話すようになるはずと私自身にいいきかせ、且つmon bebeにプレッシャーを与えてはいけないからとか思っていた矢先のできごとでした。

2009年5月9日土曜日

ゴールデンウィークin 宮崎

今回は、私の両親とともに、東国原知事の宮崎へいってきました。第3セクターから外資に経営が移ったシーガイアのフェニックスリゾートにいってきました。もうかなーり直前に予約したので、エアも満席でこれはかなり辛かった・・・(のは両親です。機内ではもうべったりだったので)。宿泊したのはシェラトンだったのですが、客室からはオーシャンビューでかなり高層階にとまれたので眺めはいいものでした。これぞGWとおもったのが、ホテル内のレストランはほぼ予約いっぱいでとれなくてかなりあせりました。
宮崎まできて、有名な宮崎牛がたべれないのか!!!と落胆しつつ、こうなったらコンシェルジュだ!と思い、探してもらい唯一とれた宮崎観光ホテルのミヤチクという宮崎牛で有名なお店で満喫しました!おいしかったです。ヒレとロースをいただいたのですが、私はヒレ派だなーと思いました。あとはmon bebe初めての動物園。テレビや絵本の中の動物がいるものだから大興奮。私は数十年ぶりの動物園にあらためて獣のにおいの強さに参ったひと時でした・・・。
今回の旅の教訓は、早めに予約してゆったりシートを確保せねばということでした。がんばろーっと

リトミック教室で

GWも終わり通常スケジュールがはじまってますが、まだちょっとお休み感覚です。昨日は久々にmon bebeのリトミック教室でした。レッスンの最後にシールを貼るのですが、今回は順番に並んで先生からシールをもらうということになったのですが、mon bebeは自分の後ろに並んだ子が前に割り込もうとしてその子にぎゅうぎゅう押されて泣いてしましました・・・先生は起こったことがわからず、押した子のお母さんには「大丈夫ですか?」といわれ「だいじょうぶ」とこたえたものの、やはり子供同士の環境が少ないからかな・・・と思ったり。

2009年4月20日月曜日

統括テスト終了

今日というか昨日やっと数か月前から行っていた講習会が終了し統括テストをうけてきましたー。自分では満点目指したのですが、結果は94点・・・分らなかったとこはあきらめるとしても反対にマークしてしまった部分はくやしい限り・・・来月に全国統一テストがあるのでその時までまた復習してがんばろーと思いました。というわけで、ひとまずほっとしたのが今の気持ちです。mon bebeといえば、日に日に体力がついてきて、「ぶーぶー」といっては外にお散歩に行きたがるので天気の悪い日とかは室内で遊べるところはないかと模索中。因みに講習の時などはmon mariに送り迎えしてもらい、mon bebeは実家の両親にみてもらっているのでほんとみんなに感謝です。実家の両親はmon bebeのパワーに最近おされぎみらしく、かわいいので付き合って遊んであげたいものの体力の消耗が激しいもよう。。。わるいなーっておもってしまう私です。

2009年4月11日土曜日

こども専用ヘアサロン

今週はすっかり春らしくなってきて、持病の花粉症もますます活躍してきてティッシュが手放せない状況です。さて、今日はmon bebeの2度目のヘアサロン体験でした。1回目は私の行きつけのところにいったのですが、泣いて泣いて大変だったのでしばらくは、ママカットサロン(つまり私が切る)でしたが、後ろのえり足とかは難しいのでもうどうしようかな・・・と思っていたところ、近所にこども専用ヘアサロンができたとのことで、のぞきにいって、mon bebeの様子をみて大丈夫そうだったらカットしてもらおうぐらいの意気込みでいってきました。そのお店は、カット用イスがペダルカーのようになっていて、〇ない〇ないばあや、はたらくくるまなどのビデオをながしてくれたり、おもちゃがあったりとこどもにとってはいたれりつくせりの場所でした。なので、mon bebeに「髪ちょきちょきさんをブーブにのりながらやってもらおっか」ときいたとこ、「うんうん」とうなずいたので目的達成しました!最初は横に泣いてる子がいたので、つられなきしそうになりつつ、がまんし、しばらくしたら面白くなったらしく、自分でペダルカーのハンドルをぐるぐるまわしだしたり(w)
そして、カット終了したらヤクルトをもらい、満足げに飲みほし、リラックスしたのか店内に響く大声で唯一話せる「ジューース!」と叫び、帰ってきました。
またのびたらきりにいこーね!mon bebeちゃん♪

2009年3月30日月曜日

焼き肉満喫♪

たびたび久々PCとゆっくり向き合えました・・・。ここ最近の東京は寒の戻りで寒い日々が続いていますが、この時期特有の花粉症に今年も私は悩まされております。風邪なのかなとかも思いつつ・・・
けれども、内服のおかげでむかーしに比べては症状はすこし緩和されてきている模様。
さて、mon bebeも21moisになったので、外食も一緒に行けるようになってきました!
なので、一昨日はおいしーい焼肉を私と夫と私の両親と食べに行きました!mon bebeの食べられるものといっても、お肉は繊維質なので少し難しいのですが、おうどんやトマトなどのサイドディッシュをおいしそうにぱくぱくしてました。
さてさて、その焼肉やさんというのは白金にある「焼き肉J」なのですが、肉好きなら誰でも知るというY澤ミートから仕入れをしているとこです。和牛A5ランクのミスジやザブトンなどの部位が裏メニューとして食べられるのでほんとお勧めです!部位によって3秒焼きや5秒焼きとかいうかんじ。通常メニューの上タン塩も厚切りでジュワっとおいしくてこれもお勧め!けどけど、通常メニューだからとあなどるなかれ!1グループに何皿までと制限や売り切れの場合もあるので、最初に食べたい分をしっかり注文することをおすすめしまーす。
それと赤ちゃん連れの場合は個室を予約しておくと、焼き肉やさんのイメージでありがちなたばこの煙や周りへも気にすることなく食事に集中できるのでよいですよー。しかもお店のスタッフもお兄さんお姉さんもなかなかのルックスでたくさんいてワイワイ感じが本当によくって楽しくお食事できます。
壁には牛の絵と部位の表示などもあるので、「ザブトンってどこの部位?」とか言いながら食べるのも楽しいですね♪