今日は音楽教室。お名前よばれてお返事できるかなーと思ったけど、呼ばれてるのはわかるし、別のお教室ではお名前いえたのだけど、「はい」と手をあげられませんでした・・・うーん。しかたないのだなーとおもいつつ、一緒に習っているお教室の月齢の小さい子供たちができるのをみてると「なんでしないのだ君は!」と心のなかで思ってしまう私でした。せっかく先週できた楽器演奏もはたからみてるとしっかりやっていなく、周りの騒いでいる子たちに気を取られて何度先生のほうにお顔をむけるようにしたことか・・・。終わりのシールをもらう時と、最後の歌の踊りはしっかりやっていたのでよしとするかというかんじ。でも、ここ最近「いやいや」病がはじまったみたいで、朝起きる時も
「○○くんねんねしてる」とか顔洗ってはみがきしよーというと「いやーしないしない」と床に寝ころぶしまつ。お風呂はいろーといっても「いやー」といってなくんですよ。あーこれがお友達のいっていた「いやいや」期なのか?とおもいつつ、どれも日常生活しなくてはならないことなので、キャラクターを駆使し、気分をのせてやるんですけど。いいのかなーこれってみたいな。
まーいずれにせよ、外でもうちの中とおなじくらい言葉を発して、動いてもらいたいものですな。
2010年1月13日水曜日
2010年1月8日金曜日
トイレトレーニング
少し前から本格的にトイレトレーニングをしているのですが、なかなか最初の頃のように「ちー」と教えてくれなくなってどうしたものかというかんじです。おむつは赤ちゃんにあげる、ぼくはパンツといってるのだけれども、ちょっと機嫌がわるくなると「おむつおむつ」と連呼しはじめたり・・・うーん。いつになったらはずれるのだろー。あと基本座ってするので、お教室では立ってするみたいなんだけど、これには対応できるのかどうなのか・・・
反面言葉はどんどん吸収していくのですこしずつかな・・・とおもったり。
あとは、最近はもうカーズ三昧。なので、ネットでカーズの下着をさがして注文しました。これでおむつともばいばいできるひがくるのかな。
思えば、授乳や離乳食の時期は、違う面でとても大変だったなーと。先輩ママになってるお友達の言葉がいまになってよみがえるのですが、「その年齢年齢で大変なことはあるよー」ということば。わかるーって思いつつ、親ばかながら、mon bebeはいいこだな(笑)とかおもってますけど。
反面言葉はどんどん吸収していくのですこしずつかな・・・とおもったり。
あとは、最近はもうカーズ三昧。なので、ネットでカーズの下着をさがして注文しました。これでおむつともばいばいできるひがくるのかな。
思えば、授乳や離乳食の時期は、違う面でとても大変だったなーと。先輩ママになってるお友達の言葉がいまになってよみがえるのですが、「その年齢年齢で大変なことはあるよー」ということば。わかるーって思いつつ、親ばかながら、mon bebeはいいこだな(笑)とかおもってますけど。
2010年1月3日日曜日
あけましておめでとうございます
2010年になりました!滞在はほぼ実家で、明日もmon mariは仕事のため昨年末からながーくお世話になってます。今年は元旦に初詣しました。mon bebeも初詣がなんたるかが少しわかるのかなーという感じで、帰りに縁起ものの起き上がりだるまを買いました。神社の階段を祖父母と手をつないで行きも帰りもひとりで歩けたことが進歩かな。今日はいとこたちがあそびにきたので、すごくたのしかったみたいでよかったね。
登録:
投稿 (Atom)